Tresure Box ◆ Diary ~演劇好き的観測~

徒然。ネタバレレポはプロフィールから別ブログへどうぞ。

ゲキ×シネ『五右衛門ロック』

バルト9に行ったらパネルやらサイン入りポスターやらが飾られてました。
「おいらはごえもん」でカルタみたいになってます。以下、部分的に拡大。
いちばんいいとこですね。未來が噛みそうでヒヤヒヤした(爆)。
クガイ様とツーショットだったのに、なぜかワンショットで撮ってる俺。さらに寄って撮ってる俺。しょうがないんです。病気なんです。今、携帯の待ち受け、左のほうになってます。きゃっきゃっ。
さとみ(右下)の映り込みが巧みすぎて、思わず撮った。ちなみに左下は確か聖子ちゃん。
「ちっちゃい」の手してる(笑)。
ド真ん中に右近なのが嬉しくて(笑)。
サイン入りポスター。飾ってあるとこ暗かったので、うまく撮れませんでして。以下、抜粋拡大。
いくつか持ってる粟根サイン(笑)。若干雑だね(爆)。
未來のサインは貴重なんだよ。雑誌のプレゼントにもサインしてくれない人だから。
「God Bless」なんて素敵なことを書き添えるのは誰かと思ったら、じゅんさんでした。素敵。
ふるちんの。ちゃんと解読できる程度の崩し方で、いいサインだな、と思った。
聖子ちゃんのは、すごい署名っぽかったです(笑)。黒っぽいとこに書いてあって、上手く写りそうになかったんで、諦めました。
写真の最後はこちらで。これチラシなのかな? 出会ったことなかったんだけど。えぇと、トイレにいっぱい貼ってありました(笑)。
さて、意図的に粟根まこと祭りを開催してるわけですが、意外と森山未來祭りも同時開催中です(笑)。
いやー、もー、カッコイイよ未來! 綺麗だよ未來!! 鮮明などアップにも耐えうるどころか、スクリーンから溢れ出すキラキラ。古ちんも言ってたように、ストーリー的にはカルマが主役と言っても過言ではないわけで。とてもいい顔をして父を見ていた。ボノーの言うことを、もしかしたら心の底では信じてなかったのかもしれない。でも自分が目の当たりにしたことが、ボノーの話の裏付けになってる事実。すがるようにバラバに身を寄せるしかなかったのね。なんだか舞台で見たよりカルマ親子の芯が伝わってきたよ。
そんな美しい未來の後ろに映り込む、汚い赤ら顔の村木仁(爆)。ひどかった。天国と地獄だった。いくらなんでも汚すぎる。あぁ、インディが出てれば仁の出番減ったかもしれないのに(笑)。いや、でも、ほんと、この貴重な祭りにインディ出てないのは、やっぱり寂しい。
じゅん粟根の従兄弟甥っ子のシーンは、カット割り難しいね。生のが面白かった。
粟根さんの首振り刀よけが入ってないのが、泣くほど残念。溺れてるとこ入ってても(笑)。
ちょいちょいバンドさんも抜いてくれてて、司さんとかが踊ってるの、薄ーくフォローできてた。ナイス。
「そうだよね五右衛門〜」のハケるときの聖子ちゃんが超絶イイ顔してるのが映ってない。残念だが松雪さんをフォローしないといけない事情も分かるんで、仕方なし(苦笑)。
じゅんさん、タケモトピアノに訴えられないように「もっともーっとフフもっと♪」って、微妙に鼻歌混ぜた(笑)。
古田さん、じゅんさん、収録日に限って分かりやすく台詞飛ばしたり間違えたり(爆)。あ、そのせいか、従兄弟のとこのテンポ狂ったの(笑)。海より深い懐は消滅(笑)。
川平さん、なんでカメラ目線(笑)。
サンボも古田っぽく振る舞ってたんだね。でもやっぱ右近のさわやきーな「あとはてめえで考えな」が好きすぎる。
好きすぎると言えば粟根さんのマントの左手。舞台のときほど凝視できないのが残念。
メタルがドナルドネタを仕込んでたの知らなかったど(爆)。
よし子さんは婆やでもホッタル族でもメイクに大差ない(爆)。
カーテンコール、まだぞうきんがけ制度ができてない頃なんだね。ちきしょー、また見たかったな、ぞうきんがけ。
結構カーテンコールもしっかり入ってたし、休憩中のスクリーンにはお月様がいたりして、本編以外にも気を使うようになったなぁ、とか。アナウンスなかったけど。
やっぱ、この公演大好きだわ、と再確認。パンフ読んだら、観客から予想を遥かに上回る「待ってました」の声が上がってたようで。作も演出も言及してるとこ見ると、相当だったんだねー。
あー、早くDVD欲しいわ。特典も楽しみ。
あと、余談ですが、上映前に隣りのカップルが泣く準備するみたいなこと話してて、“泣く話か?”とちょっと疑問に思ったんだが、とりあえず放っておいたの。そしたら、やっぱり、本編始まってから、なんかソワソワしてんのよ。コソコソ話したり、半券確かめようとしてゴソゴソ探したり。別のシアターで上映開始時間が同じやつがアナウンスされてた気がしたから、そっちの人なんだろうなー、ていう。その割に、しばらくいたんで、そのまま見る気かと思ったんだけど、結局、俺にタイトル確かめてから出て行きました(乾笑)。確かめなくても雰囲気で分かるだろ、普通。
ていうか、あれは、モギリの係員の責任だと思うんですけど(爆)。何のためにモギってんだっつの。たまたま同じ席が空いてたのも運が悪かったんだけどさ。普通の映画ならまだいいけど、ゲキシネは倍額ぐらいしてんだからさ、あれ、そのまま観られたら正規料金払ってるこっちがバカみたいじゃん、ねぇ。帰りに物申そうかと思ったんだけど、帰る頃にあんまり係員がいなかったんで、やめました。出口に立ってた兄さん、胸に大きく「研修」て書いてあるし。だめだこりゃ。
開場時間が遅いわりに、ロビーにあんまり椅子とかないしね、あそこ。開場するまでどこで何してろってんだろ。